
ホットサンドメーカーは
最強の調理器具と言っても過言ではないです!
アウトドアが好きな人は
必ず一つは持っている!
なぜなら
いろ〜んな料理が
使っていてワクワクする
そんなホットサンドメーカーの魅力を
この記事でご紹介します。
きっとあなたも
次の休日は
ホットサンドメーカーで
遊んでいる事でしょう(笑)
ホットサンドメーカーとは?
ホットサンドメーカーと日本では言われていますが、
海外ではサンドイッチトースターと言われている様です。

この様にフライパンが2枚向かい合う様に設置されていて
切った食パン2枚の間に具材を詰めて
アツアツカリカリのサンドイッチを
作るための調理器具です。
喫茶店なんかではホットサンドを注文すると
こいつが出てきますよね。
また、ホットサンドメーカーだと、
ワッフルを作る時の型枠が付いた形状が
イメージとしては強いのでしょうか?
しかーし!
今流行っているホットサンドメーカーの使い方は
多種多様の調理方法があって、
自宅での調理はもちろん
屋外(アウトドア)での簡単調理器具として
大変重宝されているんですよ♪
いろんなホットサンドメーカー
あえて日本製のホットサンドメーカーを少しご紹介します。
種類としては 直火 電気 IH
があるのですが、
今回電気系ホットサンドは省きます。
【燕三条製】TSBBQ ホットサンドメーカー
こちらは日本製の直火タイプのホットサンドメーカーです。
・プレートにくぼみがあるのでパンの耳がしっかり焼ける
・上下のプレートの取り外しが簡単
・くぼみがあるのでパン以外を焼く時は焼け方にムラが出そう
【杉山金属】サンドdeグルメ ホットサンドメーカー
こちらの商品は直火&IHにも対応しています。
・アルミニウム合金が張り巡らせれているので熱伝導に優れています。
・上下のプレートにくぼみがあるので焼きムラや焼きスペースが若干不安
・重い 1,180g
【アサヒ軽金属】ホットサンドベーカー
直火のみ
・大容量の調理が可能(一般的なメーカーの1、5倍)
・やわらかい火の当たりで焦げにくい構造
・値段が高い
ホットサンドメーカー購入のキッカケ
なぜカンピがホットサンドメーカーを欲しくなったのか。
それはツイッターで
うまそうなホットサンドメーカーを使った調理を
発信しているのを見てしまったから!
唐揚げではない「よくわからん串」を焼いてハイボールをキメるだけの動画 pic.twitter.com/UWTLMjdZGS
— リロ氏 (@ly_rone) April 15, 2020
すげぇ楽しそうでしょ?
リロ氏さんは
まだまだたくさんの調理動画を上げられているので
是非ご覧ください
カンピが購入したホットサンドメーカー
こちらが衝動買いしたホットサンドメーカーになりますw
はさもっか HASAMOCCA
箱がかわいいw
HASAMOCCAを選んだ理由
IH対応していたから
それだけです。
値段はどの商品もそんなに大差ないので
自宅がIHの為、家でも外でも使いたい
と言う理由でこの商品を選びました。

HASAMOCCAの特徴
☑️IHでもガスでもどちらでも調理OK❗️
☑️フッ素加工でこびりつきにくい❗️
☑️食パン丸ごと入る大きさ(大きさがちょうどいい)❗️
☑️アルミ合金で焼きムラなし❗️
☑️もちろん取り外し可能(プレートそれぞれでも調理可能)❗️
実際に使ってるので
分かっているのですが
かなり満足して使用しています。
ユーザーさんの声
楽天のレビューリンクを貼っておきます。
かなり評価が高いですが、納得です。
簡単ホットサンドメーカー料理レシピ
まず調味料ですが、
カンピが試しに買ってみた調味料はこちらの

味は濃いめ
確かに肉系に合うスパイスです。
これを使った料理はご飯をモリモリ食べたくなる味
味付け自体が面倒な方は
これだけパラパラしときゃ
十分美味しくいただけます。
めっちゃおすすめするかと聞かれたら
「まぁこんなもんかな。」
と言う感想ですw
それ以外は塩こしょうぐらいしかまだ使ってないですw
でも逆に言うとそれだけでめっさ美味しいって事かな♪
リロ氏さんがよく使っているスパイスは
マキシマムはまだ試した事ないです。
どこでも売ってるんで気が向いたら買います。
コスモスなどのドラッグストアにも売ってました。
焼いたヤツら
どいつもこいつもただ焼いただけです。
ほんとにぜーんぜんこびり付かないので
次から次へと焼き物が出来ます。
アウトドアでは洗う事がネックになるのですが、
こういう場面で
焦げにくい
という特徴は非常にありがたいんです!
水で流して
キッチンペーパーで拭き取るだけでOK❗️
一番おすすめの料理はこれだ!!
ホットサンドメーカーで作った料理は
ある程度、想像の範囲内。
だが、しかし!
一番感動したのが
『ホットケーキ』
でした。
ホットサンドメーカーで作ったホットケーキの特徴
ポイント
・めちゃくちゃふっくら
・焦げずに簡単に焼き上がる
・形が安定する

初めて焼いた時は本当にびっくりしました。
画像のホットケーキは初めて焼いた時の物です。
下の記事は次の週末作ったケーキですw
ホットケーキを重ねて【フルーツ三昧ケーキ】
結構ケーキが好きで
頻繁にいろんなケーキを買いにいくのですが、
正直買いに行く必要無くなった感があります(笑)

とにかく簡単にふっくらケーキが焼けますので、
市販の生クリームと
フルーツを好きなだけ買ってきて

間に挟んでいくだけ

めちゃくちゃ簡単に
おうちで極上ケーキができあがり♪
ほんで
味も最高❗️❗️
今週末もたぶんまたケーキ焼きますw
Twitter見ててくださいw